fc2ブログ

R15Mのインプレッション

本日のお題は、R15Mのインプレですが、極寒の中でのペースが上がらない走行でしたので、インプレッションと言うには、シチュエーション不足で、今回はその走行性能ではなく、全体的に私が感じた事を述べたいと思います。
どうしても、後出しで出て来たCBR150Rとの比較になってしまいますが、エンジン特性については、既にMTで述べた通り。
今回は、待ち乗りやツーリングペースでのフィーリング解説となりますね。
まずは、ポジションから。
ハンドル位置がCBRと比較すると、少し低い位置にセットされてます。これは、現地で盛り上がってるワンメイクレースに対応する為と思ってますが、トラックでのポジションを考慮した結果でしょう。人車一体のポジションを考えると(カウルの内側に伏せて)必然ですが、フロントカウル内にスッポリ入るイメージを想像して頂けると分かりやすいですね。ステップとの位置関係からすると、まさにそんな感じといった所です。STDモデルのR15からは、特に変化はなく、当初通りのコンセプトで。
リヤのと言うよりは、車高自体は高いです。まさにクラウチングスタイルで、ただし、私はこのリヤの車高の高さが気になるので、ローダウンリンクプレート112mmピッチをチョイスしてリヤを少しだけ下げてます。コレは、今までに納車させて頂いた車両全てに組み込んであります。性能やスタイル云々の前に、走りやすさを求めると必然ですね。また、リヤサス(インドネシアカヤバ製)が猛烈に硬い!ローダウンリンクプレートは、ただ車高を下げる為の目的ではなく、プリロードを抜いた、と考えて頂けると非常に分かりやすいかと思います。実際に組み込んだ後の、サスの動きは変わりますので。
さて、その効果はいかに・・・ですが、それでもまだ硬い・・・今回、目的地までの間に、峠道が数か所ありましたが、路面の継ぎ目とかで、車体がはねてました。段差を通過するたびに、シートからお尻に攻撃を(笑)段差をタタンと通過するたびに、パンパンと叩かれてる様でした(笑)実際、昨日は尾骨周辺が痛くて(笑)約170Km位走ってるのですが、たったそれだけで(笑)お尻が痛かった。
リヤサスの硬さだけの解説だと、マイナスのイメージが出来てしまいそうですが、実はこういう事ではなく、トラック走行前提だとそういう感じでは無いと思ってます。全開走行、高負荷運転には丁度良い?のかもしれませんね。
ただし、リンクプレートを入れた事で、ポジションが大幅に改善されてますので、良くはなってるハズです。
前傾姿勢故に、ハンドル位置がもう少し高ければ、リヤに荷重をかけやすくなるだろう・・・そんな感じです。シートはある程度の長さがあるので、積極的に前後へ動けば・・・ですが、只のツーリングでしたので、そこまではチョット(笑)
私の身長が176cmなので、これが170cm前後の方だとポジション的には丁度いい感じなんだと思います。
走り始めてから、楽なポジションを見つける迄、時間がかかりましたが、ハンドル位置が低いので、手のひらと肩が少しだけ傷みました(笑)これ、私の場合ですので、全ての方に当てはまる訳ではありません。念の為、申し上げておきます(笑)
一番気になったのは、フロントブレーキですが、コレは次回に。本日はココまで。
プロフィール

rsmatsuda

Author:rsmatsuda
11月、ついに還暦
最近は運動にシフト
健康になりたい
メカニック歴
ついに39年・・・
頑張ってます!

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR