考えました・・・
結局配線の取り回しを検討した結果、わずかに残るタンク下のスペースや、配線の見直しをすることに。

で、メインスイッチの右サイドへの移設や、取り回しを変更することで、何とか↓

これで、HIDユニットの配線がストレスなくイケるので、今回はこの仕様にて。
すでに塗装まで・・・毎度の事ながらワープ↓

コレぐらいスッキリすると、走行後の整備も格段にやり易く、しかもトラブル時のリカバリーも簡単かな。

結構イカス感じがするのは、俺だけか・・・
軽量且つ高剛性、整備性、汎用性に富んだ一品
チョット言い過ぎですかね
とりあえずテスト走行をお願いしま~す
今回の整備もフロントのサスの突き出しを大幅に変更することなく、とりあえず2mmほど抜けたので、わずかではありますが、違和感なく、また作動状況も若干改善されてると思います。
とりあえず、攻めてみてからですね。
この新作ライトステーの重量も+で考えますと、サスの動きも丁度いい感じになるかと。
また、ポジションも前寄りになるので・・・インプレが楽しみです。
ただ、今週はず~っと雨なんで
もう雨は降らんでも十分やろ。晴れてくれんかな~

で、メインスイッチの右サイドへの移設や、取り回しを変更することで、何とか↓

これで、HIDユニットの配線がストレスなくイケるので、今回はこの仕様にて。
すでに塗装まで・・・毎度の事ながらワープ↓

コレぐらいスッキリすると、走行後の整備も格段にやり易く、しかもトラブル時のリカバリーも簡単かな。

結構イカス感じがするのは、俺だけか・・・
軽量且つ高剛性、整備性、汎用性に富んだ一品

チョット言い過ぎですかね

とりあえずテスト走行をお願いしま~す
今回の整備もフロントのサスの突き出しを大幅に変更することなく、とりあえず2mmほど抜けたので、わずかではありますが、違和感なく、また作動状況も若干改善されてると思います。
とりあえず、攻めてみてからですね。
この新作ライトステーの重量も+で考えますと、サスの動きも丁度いい感じになるかと。
また、ポジションも前寄りになるので・・・インプレが楽しみです。
ただ、今週はず~っと雨なんで

もう雨は降らんでも十分やろ。晴れてくれんかな~
トラックバック
まとめtyaiました【考えました・・・】
結局配線の取り回しを検討した結果、わずかに残るタンク下のスペースや、配線の見直しをすることに。で、メインスイッチの右サイドへの移設や、取り回しを変更することで、何とか↓これで、HIDユニットの配線がストレスなくイケるので、今回はこの仕様にて。すでに塗装...